分野

地誌

 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059469
図書ID0025359597
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059469
図書ID0025359605
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059640
図書ID0025359613
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059640
図書ID0025359621
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059640
図書ID0025359639
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059640
図書ID0025359647
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059640
図書ID0025359654
 

東海道名所図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他帙あり(箋ナシ)。巻頭に、「中山前大納言愛親卿 惜謡室主人」という名で前書きあり。
NCIDBB04069837
図書ID0025359811
 

東海道名所図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他帙あり(箋ナシ)。巻頭に、「中山前大納言愛親卿 惜謡室主人」という名で前書きあり。
NCIDBB04069837
図書ID0025359829
 

東海道名所図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他帙あり(箋ナシ)。巻頭に、「中山前大納言愛親卿 惜謡室主人」という名で前書きあり。
NCIDBB04069837
図書ID0025359837
 

東海道名所図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他帙あり(箋ナシ)。巻頭に、「中山前大納言愛親卿 惜謡室主人」という名で前書きあり。
NCIDBB04069837
図書ID0025359845
 

千曲之真砂

分類
成立年代宝暦3(1753)
時代
その他
NCIDBB03958122
図書ID0025359100
 

千曲之真砂

分類
成立年代宝暦3(1753)
時代
その他
NCIDBB03958122
図書ID0025359118
 

千曲之真砂

分類
成立年代宝暦3(1753)
時代
その他
NCIDBB03958122
図書ID0025359126
 

千曲之真砂

分類
成立年代宝暦3(1753)
時代
その他
NCIDBB03958122
図書ID0025359134
 

千曲之真砂

分類
成立年代宝暦3(1753)
時代
その他
NCIDBB03958122
図書ID0025359142
 

八ッ嶽入会山に付出入記録

分類
成立年代未詳
時代
その他扉題「八ヶ嶽入会山に付出入其外古證物扣」(元表紙)宝暦五年亥五月/稲子村役人代深五左衛門
NCIDBB03958177
図書ID0025359159
 

日光山名跡誌

分類
成立年代明和1(1764).8
時代
その他菊岡沾涼画
NCIDBB03958257
図書ID0025359183
 

白山禅定名勝

分類
成立年代安永7(1778).5
時代
その他書名は一丁目表に挟まれている古書店札による。古書店札には「金千六百円/白山禅定名勝/東京都文京区本郷6丁目13/木内書店/電話小石川(92)5,573番/振替東京163,230番」とあり。一丁目に「後先達様就御尋書之/安政七年五月在之由」とある。
NCIDBB04045114
図書ID0025359258
 

志那野々地名考

分類
成立年代安永2(1773)
時代
その他帙あり(箋アリ・書・原)。上巻(箋アリ・書・後) 中、下巻(箋アリ・書・原)。
NCIDBB04049090
図書ID0025359274