時代

江戸中期

1709-1830

 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.2、187.3と同包
NCIDBB04076366
図書ID0025360033
 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.2、187.3と同包
NCIDBB04076366
図書ID0025360041
 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.2、187.3と同包
NCIDBB04076366
図書ID0025360058
 

東海道名所図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他帙あり(箋ナシ)。巻頭に、「中山前大納言愛親卿 惜謡室主人」という名で前書きあり。
NCIDBB04069837
図書ID0025359852
 

東海道名所図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他帙あり(箋ナシ)。巻頭に、「中山前大納言愛親卿 惜謡室主人」という名で前書きあり。
NCIDBB04069837
図書ID0025359860
 

修験修要秘決集

分類
成立年代寛政10(1798)
時代
その他「京都炎上刻書釈頗焼失噫思於世/殄猶病就而国中修験斉心焉勠力/命工而以再照後代而已/薩州般若院俊親」(跋)「薩州般若院蔵版」(巻末)成立年・編著者名は、序文に依る。
NCIDBB0407303X
図書ID0025359886
 

修験修要秘決集

分類
成立年代寛政10(1798)
時代
その他「京都炎上刻書釈頗焼失噫思於世/殄猶病就而国中修験斉心焉勠力/命工而以再照後代而已/薩州般若院俊親」(跋)「薩州般若院蔵版」(巻末)成立年・編著者名は、序文に依る。
NCIDBB0407303X
図書ID0025359894
 

修験修要秘決集

分類
成立年代寛政10(1798)
時代
その他「京都炎上刻書釈頗焼失噫思於世/殄猶病就而国中修験斉心焉勠力/命工而以再照後代而已/薩州般若院俊親」(跋)「薩州般若院蔵版」(巻末)成立年・編著者名は、序文に依る。
NCIDBB0407303X
図書ID0025359902
 

詠富士山百首和歌

分類
成立年代寛政11(1799)
時代
その他「東都書肆蘭香堂蔵版目録萬屋太治右衛門[山下御門外山下町(右傍)](巻末蔵版目録)
NCIDBB0407583X
図書ID0025359985
 

契沖法師富士百首

分類
成立年代寛政11(1799)
時代
その他「都にてこヽろのなせる富士のねは」と書かれた紙片あり。
NCIDBB04076027
図書ID0025359993
 

漫遊文草

分類
成立年代寛政元(1789).2
時代
その他第1、3~5巻。
NCIDBB04054523
図書ID0025359449
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059469
図書ID0025359605
 

日本山海名物図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他画工:松翠軒長谷川光信 帙アリ(箋アリ・鉛筆書きで「日本山海名物図会」
NCIDBB04069247
図書ID0025359761
 

漫遊文草

分類
成立年代寛政元(1789).2
時代
その他第1、3~5巻。
NCIDBB04054523
図書ID0025359456
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059640
図書ID0025359613
 

日本山海名物図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他画工:松翠軒長谷川光信 帙アリ(箋アリ・鉛筆書きで「日本山海名物図会」
NCIDBB04069247
図書ID0025359779
 

漫遊文草

分類
成立年代寛政元(1789).2
時代
その他第1、3~5巻。
NCIDBB04054523
図書ID0025359464
 

東遊紀

分類
成立年代前編:寛政7(1795) 後編:寛政9(1797)
時代
その他箋に角書「諸国奇談」
NCIDBB04059640
図書ID0025359621
 

日本山海名物図会

分類
成立年代寛政9(1797)
時代
その他画工:松翠軒長谷川光信 帙アリ(箋アリ・鉛筆書きで「日本山海名物図会」
NCIDBB04069247
図書ID0025359787
 

漫遊文草

分類
成立年代寛政元(1789).2
時代
その他第1、3~5巻。
NCIDBB04054523
図書ID0025359472