時代

江戸中期

1709-1830

 

木曽路之記

分類
成立年代文化12(1815)
時代
その他後印本。
NCIDBB04170717
図書ID0025360686
 

富嶽之記并詩歌故事

分類
成立年代文化4(1821)4
時代
その他「富嶽之記并詩歌故事」(表紙見返し裏、元表紙)。『本朝文粋』『義楚六帖』『竹取物語』などを抜萃した書。本間文庫(朱印・表紙見返し左下)。
NCIDBB04156159
図書ID0025360538
 

木曽路之記

分類
成立年代文化12(1815)
時代
その他後印本。
NCIDBB04170717
図書ID0025360694
 

寛斎先生遺藁

分類
成立年代文政4(1821)
時代
その他帙あり。巻一の巻頭と巻五の末に跋がある。底面にそれぞれ寛斎(一、二、三)と書き込みあり。『図書』200号の記事折込あり。
NCIDBB04157355
図書ID0025360546
 

入峰功徳抄

分類
成立年代文政12(1829).6
時代
その他文政十二年己丑六月上梓東都小石川良善院蔵(最終丁)
NCIDBB04171560
図書ID0025360702
 

寛斎先生遺藁

分類
成立年代文政4(1821)
時代
その他帙あり。巻一の巻頭と巻五の末に跋がある。底面にそれぞれ寛斎(一、二、三)と書き込みあり。『図書』200号の記事折込あり。
NCIDBB04157355
図書ID0025360553
 

金草鞋(十九編)

分類
成立年代文政12(1829)
時代
その他北尾重政画。「白山参詣」(外題角書)。「十九編」(外題左傍)。「森治版」(外題右下)。
NCIDBB04169230
図書ID0025360710
 

常野採薬録

分類
成立年代享和1.5.18以降
時代
その他
NCIDBB04103458
図書ID0025360207
 

富士人穴探験古記

分類
成立年代文化3(1806)9
時代
その他巻末の記述、一部墨消ち。外題箋に「千五百円」の印あり。
NCIDBB0410770X
図書ID0025360363
 

榛名詣

分類
成立年代享和3(1803)4
時代
その他「高橋菊兵主/書目本之」(墨書・裏表紙)。「650」(鉛筆・裏表紙見返し)。
NCIDBB04104042
図書ID0025360215
 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.1、187.3と同包。第一巻以外の各巻一丁目に柱題と同じ題あり。第一巻見返しには「日本勝地真景/千里必究/不許翻刻/山水奇観/前編四冊/旭江先生縮図/浪華書林合梓」とあり。第五巻見返しには「大日本勝地真景/旭江先生縮図/山水奇観/続編四冊/享和二壬戌仲夏成刻」とあり。
NCIDBB04100132
図書ID0025360066
 

木曽路名所図会

分類
成立年代文化2(1805).3
時代
その他巻頭に菅原尚長と富士谷成元の前書きあり。
NCIDBB04104698
図書ID0025360223
 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.1、187.3と同包。第一巻以外の各巻一丁目に柱題と同じ題あり。第一巻見返しには「日本勝地真景/千里必究/不許翻刻/山水奇観/前編四冊/旭江先生縮図/浪華書林合梓」とあり。第五巻見返しには「大日本勝地真景/旭江先生縮図/山水奇観/続編四冊/享和二壬戌仲夏成刻」とあり。
NCIDBB04100132
図書ID0025360074
 

木曽路名所図会

分類
成立年代文化2(1805).3
時代
その他巻頭に菅原尚長と富士谷成元の前書きあり。
NCIDBB04104698
図書ID0025360231
 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.1、187.3と同包。第一巻以外の各巻一丁目に柱題と同じ題あり。第一巻見返しには「日本勝地真景/千里必究/不許翻刻/山水奇観/前編四冊/旭江先生縮図/浪華書林合梓」とあり。第五巻見返しには「大日本勝地真景/旭江先生縮図/山水奇観/続編四冊/享和二壬戌仲夏成刻」とあり。
NCIDBB04100132
図書ID0025360082
 

木曽路名所図会

分類
成立年代文化2(1805).3
時代
その他巻頭に菅原尚長と富士谷成元の前書きあり。
NCIDBB04104698
図書ID0025360249
 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.1、187.3と同包。第一巻以外の各巻一丁目に柱題と同じ題あり。第一巻見返しには「日本勝地真景/千里必究/不許翻刻/山水奇観/前編四冊/旭江先生縮図/浪華書林合梓」とあり。第五巻見返しには「大日本勝地真景/旭江先生縮図/山水奇観/続編四冊/享和二壬戌仲夏成刻」とあり。
NCIDBB04100132
図書ID0025360090
 

木曽路名所図会

分類
成立年代文化2(1805).3
時代
その他巻頭に菅原尚長と富士谷成元の前書きあり。
NCIDBB04104698
図書ID0025360256
 

山水奇観

分類
成立年代寛政12(1800).4
時代
その他187.1、187.3と同包。第一巻以外の各巻一丁目に柱題と同じ題あり。第一巻見返しには「日本勝地真景/千里必究/不許翻刻/山水奇観/前編四冊/旭江先生縮図/浪華書林合梓」とあり。第五巻見返しには「大日本勝地真景/旭江先生縮図/山水奇観/続編四冊/享和二壬戌仲夏成刻」とあり。
NCIDBB04100132
図書ID0025360108
 

木曽路名所図会

分類
成立年代文化2(1805).3
時代
その他巻頭に菅原尚長と富士谷成元の前書きあり。
NCIDBB04104698
図書ID0025360264