時代

江戸中期

1709-1830

 

隔掻録

分類
成立年代文政3(1820)
時代
その他本文末に「丙子仲秋望後一日脱稿」 / 巻末「文化十四年丁丑小春情人書写 蜀山人」/「文政三年庚辰仲春臨写畢 正心斎」/「文政庚辰冬十月 寺崎鶴鳴」 / 外題下に「太田覃」とある。
NCIDBB04108258
図書ID0025360371
 

山王真形

分類
成立年代文政
時代
その他ナシ
NCIDBB04157887
図書ID0025360579
 

上越 秋山紀行

分類
成立年代文政12(1829).2
時代
その他上巻の終わりに奥書がある。上下巻とも箋には「上越秋山紀行」とあり、傍らに「越後鈴木牧之」とある。海南堂の栞あり。
NCIDBB04172111
図書ID0025360736
 

旅行用心集

分類
成立年代文化7(1810).6
時代
その他裏表紙裏に、墨書(符号か?)アリ。
NCIDBB04108393
図書ID0025360389
 

新撰富士詣

分類
成立年代文政6(1823)1
時代
その他本文頭書に『富士詣道しるべ』が載る。
NCIDBB04158369
図書ID0025360587
 

駿河国新風土記

分類
成立年代文政13(1830).3
時代
その他
NCIDBB04172483
図書ID0025360744
 

天明三癸卯■■■

分類
成立年代文化7以降
時代
その他天明三年七月~文化七年八月。浅間山噴火の記事多し。/3丁目と4丁目の間に「白」と書かれた紙8枚、15丁目と16丁目の間にメモ書きのようなものが挟まっている。
NCIDBB04149583
図書ID0025360397
 

富士日記

分類
成立年代文政6(1823).5
時代
その他
NCIDBB0415950X
図書ID0025360595
 

詠白山百首歌

分類
成立年代文政13(1830).3
時代
その他外の表紙の内側に元表紙あり。箋に「志良山百首」、元表紙は銀色にヒビ柄。 国書総目録によると「志良山百首」は「詠白山百首歌」の異名。「志ら山百首」と書かれた紙が表紙と元表紙の間に挟み込まれている。/巻末に「如是庵蔵板」
NCIDBB04172585
図書ID0025360751
 

金草鞋(十一編)

分類
成立年代文化10(1813)以降
時代
その他歌川国丸画。「方言/修行」(外題角書)。「森治版:(外題右下)。「秩父/札打/記/十一編/合一本」(外題左傍)
NCIDBB04150913
図書ID0025360405
 

富士野往来

分類
成立年代文政7(1824).2
時代
その他「頭書絵抄」(外題角書)「寺子調法筆海字使」(外題左傍)表紙裏に「静岡市北安東四四九/上村順太郎/富士野往来一冊出品」の貼紙あり。70丁目に巖松堂書店(Gansyhodo)東京神田の書店シールがあり。本文頭書に『富士野絵抄』が載る。
NCIDBB04160622
図書ID0025360603
 

松屋棟梁集

分類
成立年代文化13(1816)
時代
その他底面に「松屋棟梁集」と書き込みあり。
NCIDBB04152384
図書ID0025360421
 

諸国名山往来

分類
成立年代文政7(1824)
時代
その他裏表紙見返しに「350」と書き込みあり。
NCIDBB04161068
図書ID0025360611
 

国鎮記

分類
成立年代文化14(1817).4
時代
その他「諸国富士」(外題箋角書)表紙下部に付箋「富士根元記一」。序末に「星池処士秦其馨書」と書家の名あり。
NCIDBB04153128
図書ID0025360439
 

伊勢物語図会

分類
成立年代文政8(1825)
時代
その他上巻裏表紙裏古本屋の符号アリか。下巻のみ箋ナシ。(上巻挟み込み)此本「清水泰」先生旧蔵/清水泰 山梨県在住、旧姓水上氏、国文学者、京都住、平安文学研究大家、奈良絵本研究第一人者/元経済同好会代表幹事、三井物産社長水上達三氏は清水氏の実弟。/1975.3.31鉄心斎。校訂伊勢物語図会全三冊(表紙)伊勢物語図会三冊(背表紙)と秩に書いてある。
NCIDBB04161975
図書ID0025360629
 

不尽賀年帖

分類
成立年代文政1(1818)
時代
その他本文が白黒反転 / 巻末に「江戸本石町十軒店萬笈堂英平吉蔵板法帖目録」あり。
NCIDBB04154175
図書ID0025360447
 

伊勢物語図会

分類
成立年代文政8(1825)
時代
その他上巻裏表紙裏古本屋の符号アリか。下巻のみ箋ナシ。(上巻挟み込み)此本「清水泰」先生旧蔵/清水泰 山梨県在住、旧姓水上氏、国文学者、京都住、平安文学研究大家、奈良絵本研究第一人者/元経済同好会代表幹事、三井物産社長水上達三氏は清水氏の実弟。/1975.3.31鉄心斎。校訂伊勢物語図会全三冊(表紙)伊勢物語図会三冊(背表紙)と秩に書いてある。
NCIDBB04161975
図書ID0025360637
 

商売往来

分類
成立年代文政2(1819).4
時代
その他「大日本国尽/人性名頭字尽/九々乃かず/算盤異名/偏冠構写集/十二支の事/片かないろは/不成就日/願成就日/年中二十四節」(上段付録)。
NCIDBB0415519X
図書ID0025360454
 

伊勢物語図会

分類
成立年代文政8(1825)
時代
その他上巻裏表紙裏古本屋の符号アリか。下巻のみ箋ナシ。(上巻挟み込み)此本「清水泰」先生旧蔵/清水泰 山梨県在住、旧姓水上氏、国文学者、京都住、平安文学研究大家、奈良絵本研究第一人者/元経済同好会代表幹事、三井物産社長水上達三氏は清水氏の実弟。/1975.3.31鉄心斎。校訂伊勢物語図会全三冊(表紙)伊勢物語図会三冊(背表紙)と秩に書いてある。
NCIDBB04161975
図書ID0025360645
 

富士百首

分類
成立年代文政2(1819).10
時代
その他「泰文堂蔵刻製本目案大阪書林[心斎橋通/南久太良町]塩屋長兵衛」(巻末蔵版目録)
NCIDBB04155746
図書ID0025360496